ユニバーサルスタジオシンガポール、シーアクアリウム周辺のおすすめホテルまとめ
2016/01/02
シンガポール観光を楽しみたいと方の中には、ユニバーサルスタジオシンガポール(USS)やリゾートワールドセントーサ(シーアクアリウム、アドベンチャーコーブ)に行きたいという方も多いのではないでしょうか。
そしてこれらは、セントーサ島という島にあるのですが、できればセントーサ島内でホテルを探して「次の日の朝一からUSSに行きたい」や「ゆっくりとシーアクアリウムなどを観光したい」という方もいらっしゃると思います。
そこで、このページではセントーサ島内のおすすめのホテルについてまとめてみました。まとめ方は下の3つのように分けて説明したいと思います。それぞれ、リンクになっているので、クリックすればその部分の記事に飛びます↓
(1)『USS、シーアクアリウム』周辺のおすすめホテル…歩いて行ける
(2)『USS、シーアクアリウム』から少し離れた場所にある高級ホテル
(3)とにかく安いホテルに泊まりたい
地図にするとこんな感じです↓
それでは、順番に紹介していきますね。
(1)『USS、シーアクアリウム』周辺のおすすめホテル…歩いて行ける
USSやシーアクアリウム、アドベンチャーコーブを目的にして来られ方で、これらに歩いて行けるくらい近くて、良い拠点となるホテルを探している方におすすめのホテルを紹介します。
リゾーツ ワールド セントーサ ホテル マイケル(Resorts World Sentosa – Hotel Michael) \22,000
リゾーツ ワールド セントーサ ホテル マイケルの特長・おすすめポイント
このホテルはUSS(ユニバーサルスタジオシンガポール)にとても近いホテルです。最も近いホテルと言って良いと思います。USS以外のアクセスもとても良く、リゾート・ワールド・セントーサ(シー・アクアリウム、アドベンチャーコーブ)なども歩いて数分の好立地。最寄り駅のウォーターフロント(Water Front)駅も目の前ですし、ショッピング、カジノなどもすぐ側。全てが目の前で徒歩圏内という完璧な立地のホテルです。USSに朝一で出かけたいという方には特におすすめのホテルです。
モベンピック ヘリテージ ホテル セントーサ(Movenpick Heritage Hotel Sentosa) \23,000
モベンピック ヘリテージ ホテル セントーサの特長・おすすめポイント
このホテルも、ユニバーサルスタジオシンガポール(USS)、リゾートワールドセントーサ(シーアクアリウム)などからとても近いホテルで、徒歩10分以内でアクセス可能です。ホテルの最寄り駅はモノレールのインビア(Imbiah)駅ですが、駅はホテルの目の前。セントーサ島内はモノレールが無料で乗れますので、とても便利な立地です。また、ホテルはデザイン性に優れ、モダンで非常にオシャレな雰囲気が魅力です。
リゾート・ワールド・セントーサ・フェスティブ・ホテル(Resorts World Sentosa – Festive Hotel) \14,000
リゾート・ワールド・セントーサ・フェスティブ・ホテルの特長・おすすめポイント
とても現代的で綺麗なホテルです。ホテルからユニーバーサルシンガポール(USS)、リゾートワールドセントーサ(シーアクアリウム)も歩いてすぐの立地です。また、各旅行サイトの口コミには、小さいお子さんをお持ちのファミリー向けのホテルとして最適という声も多いホテルです。家族でUSSや水族館に行きたい方には便利で良いホテルなのではないでしょうか。
リゾート・ワールド・セントーサ・ハードロック・ホテル(Resorts World Sentosa – Hard Rock Hotel Singapore) \17,000
リゾート・ワールド・セントーサ・ハードロック・ホテルの特長・おすすめポイント
このホテルもユニバーサルスタジオシンガポール(USS)やリゾートワールドセントーサ(シーアクアリウム、アドベンンチャーコープ)などが目の前で、徒歩で行ける距離にあります。ホテルはハードロックという名前だけあり、少し暗めの色を基調としたスタイリッシュなデザインです。ホテルの最寄り駅はウォーターフロント(waterfront)駅から徒歩5分の立地の良さです。
アマラ サンクチュアリー リゾート セントーサ(Amara Sanctuary Resort Sentosa) \19,000
アマラ サンクチュアリー リゾート セントーサの特長・おすすめポイント
このホテルからUSSやシーアクアリウムまでは少しだけ離れていますが歩いていける距離にあるホテルです(徒歩10分~15分)。ホテルの雰囲気も良いホテルで現代的な綺麗なデザインです。
(2)『USS、シーアクアリウム』から少し離れた場所にある高級ホテル
USSやシーアクアリウムへのアクセスは多少悪くはなりますが、その分静かでゆっくりできる高級ホテルを紹介します。
リゾート・ワールド・セントーサ・エクアリアス・ホテル(Resorts World Sentosa – Equarius Hotel) \22,000
リゾート・ワールド・セントーサ・エクアリアス・ホテルの特長・おすすめポイント
シーアクアリウム、アドベンチャーコーブ、ウォーターパークにとても近いホテルです。また、ホテルの隣にはエスパ(ESPA)というイギリス発生の有名なスパがあるので、大人だけでゆっくり泊まるホテルとしてもおすすめです。
リゾート・ワールド・セントーサ・ビーチ・ヴィラ(Resorts World Sentosa Beach Villas) \71,000
リゾート・ワールド・セントーサ・ビーチ・ヴィラの特長・おすすめポイント
セントーサ島内にある高級ホテルですが、このホテルの魅力は水族館付きのお部屋があるというところです。少々、値段は高いのですが他のホテルにはない客室の雰囲気を楽しめます。部屋に備え付けのお風呂に入りながら、優雅に泳ぐマンタなどを眺めてみてはいかがでしょうか。
ザ クラブ アット カペラ(The Club At Capella) \58,000
ザ クラブ アット カペラの特長・おすすめポイント
このホテルは世界的なデザイナーによって設計されたホテルです。そのため、とてもお洒落ですし、モダンで綺麗な内装の高級ホテルです。ホテルのサービルの良さも好評で口コミの評判も良いホテルです。また、ホテルからUSS(ユニバーサルスタジオシンガポール)も徒歩10分程度の立地です。
カペラ シンガポール(Capella Singapore) \56,000
カペラ シンガポールの特長・おすすめポイント
緑にあふれる癒しの雰囲気ただよう落ち着きのある高級ホテルです。このホテルは2013年にFORBESの5つ星ホテルに選ばれたほどのホテルで、サービスや設備、ロケーションの良さはシンガポールで一番だと言われるほどです。
ザ シンガポール リゾート&スパ セントーサ マネージメント バイ アコー(The Singapore Resort & Spa Sentosa, Managed by ACCOR) \15,000
ザ シンガポール リゾート&スパ セントーサ マネージメント バイ アコーの特長・おすすめポイント
広大な敷地面積を持つ高級ホテルです。このホテルの魅力は、まず豪華なスパに隣接するホテルだというところです。セントーサ島でゆっくり身も心も癒したいという方におすすめのホテル。また、数々の賞を受賞した創作フレンチの名店「クリフ」といった有名なレストランもある魅力的なホテル。
ザ ハウス ボート ワットエバー(The House Boat Whatever)\51,000
ザ ハウス ボート ワットエバーの特長・おすすめポイント
セントーサ島の端の方にあるホテルですが、海に隣接しており、客室はなんと船の中というスタイルのホテルです。船の中とはいえ普通のホテルのような綺麗さと設備が充実しています。
W シンガポール セントーサ コーブ(W Singapore – Sentosa Cove)\31,000
W シンガポール セントーサ コーブの特長・おすすめポイント
セントーサ島の中にある豪華な5つ星ホテルです。ホテルはとてもデザイン性に優れており、どこに目をやってもスタイリッシュな雰囲気のホテルです。口コミ評価も良く、家族でもカップルでも楽しめるホテルのようです。USSなどからは少し離れますが、その分静かな癒しを味わうことができるでしょう。
(3)とにかく安いホテルに泊まりたい
セントーサ島は高級ホテルなどが多い地域です。その中でも安いホテルが良い方のためのおすすめホテルを一つだけ紹介させていただきます。
シロソ ビーチ リゾート セントーサ(Siloso Beach Resort Sentosa) \12,000
シロソ ビーチ リゾート セントーサの特長・おすすめポイント
このホテルは宿泊料金の高いセントーサ島内で最も安いホテルです。料金は1万円代前半で泊まることができます。セントーサ島内は2万円以上の宿が普通にある中でこの値段で泊まれるのはここだけだと思います。とにかく宿泊費を安く済ませたいという方におすすめのホテルです。ホテルの立地はというと最寄り駅のビーチ駅(モノレール)からは徒歩5~10分ほどで、USSなどへのアクセスは、若干だけ距離がありますが、不便と言うほどでもないのでUSSなどを目的にされる方でも全然大丈夫な場所だと思います。

管理人の年齢 30歳
訪れた国の数 21ヵ国

私は、世界の様々な国を旅しながらその国の歴史や文化を学んでいます。そして、旅の中での楽しみの一つが、『宿(ホテル)探し』です。
当サイトでは、世界を旅する私が見つけた、おすすめの宿やホテルの情報を発信していきたいと思います。